fc2ブログ

伊達と酔狂で銀河英雄伝説カフェバーを運営する店主の徒然日記

銀河英雄伝説が好き過ぎて…日本中探しても銀英ファンが集えるBarが無かったので、伊達と酔狂でうつけがうっかり作ってしまいました。


今週の吉田さんと藤井さん

【珍しく初心に戻る】

Y:最近、俺達銀英から遠のいてませんでした?

F:そうですね…1年以上、毎日毎日お店で銀英トークでしたから、終わってからの会話で銀英になる事少なかったですね…

店主:どうしたの?急に?

Y:いやさ、宇宙戦艦ヤマト2199観てて凄く思ったのが、もう一回、新しい銀河英雄伝説のアニメを観てみたいな~と思って。

F:あ~そうですね。フルCGの超カッコイイ艦隊戦を観たいですね。

店主:確かに、「わが征くは星の大海」だけでもいいから新しい絵柄で見てみたいよね…。声優さん大変だろうけど。

Y:うーん。でも観たいよね。アニメ無理なら、新しく漫画で観てみたい。太田垣康男の絵柄で艦隊戦とか、池上遼一の絵柄でとか…

F:本編無理なら、メルカッツ提督の若い頃のスピンオフとか…グリーンヒル大将の若い頃のスピンオフとか…

Y:トリューニヒトが政界でのし上がっていく陰謀渦巻くスピンオフとか観たいかも。

店主:リヒテンラーデ侯爵のスピンオフも観たいかも。

Y:あ~いいよね。シルヴァーベルヒもどんな奴だったか観たいよね。

F:OVAで初めてスポット当たったキャラのスピンオフ観てみたいかも。

Y:作ってくれないかな~。ファンは待ってると思うけど。

店主:待ってると思うよね。色んな人が描く銀英を観てみたい。舞台で観るのとはまた違った世界だから。宝塚やキティのお芝居を観てると、余計に新しい銀河英雄伝説を読んでみたくなるかな~。

F:いろんな解釈の銀英読んでみたいですよね。

Y:それ面白そう。

F:あ~今日珍しく銀英トークですよ。我々。

店主:うん。やっぱり原点には銀英あるんですよ…

Y:フルCGでラインハルト描いたら絶対カッコイイと思う。キャプテンハーロックみたいに。

F:銀英無双とか作れそう…

店主:あ、それゲームでやりたい。

Y:イヤ…それはあんまり…

店主:え~。戦国BASARAとかみたいにキラキラすんよ?

Y:いやいやいやいや…アホか貴様は!

F:すんません。いらんスイッチ押してしまいました。

店主:キルヒアイスがあれですよ、浅井長政みたいにキラキラすんよ?

Y:元々、力一杯キラキラしてるからこれ以上キラキラせんでええ!

店主:あ~ラインハルト様って信長様になるんかしら?

F:店主。。。BASARAから離れましょう!全然訳わかんない処にいっちゃってますよ?

店主:「やろう・・・ジャンプしやがった!」すね?ゴルちゃんですよね?

Y:なんでガミラスそこで出てくんねん。

F:・・・・とりあえず、はい。、銀英の話戻らないなら、プロレスの話しますよ…

店主:えーマジっすか?

Y&F:マジで!

店主:じゃあ、店主イベントの準備します。

Y:え?まだ終わってなかったの?

店主:うん。

F:えーと…じゃあ、仕事しましょう!

店主:あい( ̄▽ ̄;)

BY:銀英がもっともっと沢山いろんなコンテンツで観れたらイイのにと思う海鷲店主。




スポンサーサイト



テーマ : お店紹介    ジャンル : グルメ
  1. 2013/07/26(金) 19:38:42|
  2. 店主
  3. | trackback 0
  4. | comment 0

NEW ENTRY | BLOG TOP |  OLD ENTRY

プロフィール

seeadler~海鷲~

Author:seeadler~海鷲~
勢いで銀英BAR Seeadler 〜海鷲〜をオープンして11年目…
コロナ災禍で広い場所に移転して頑張り中です。
最近は牛肉と珈琲豆と紅茶葉に力を入れ過ぎて謎のBARになりつつあります。

大阪市中央区東心斎橋1-6-10
リップル周防町6AB

Grill&Bar

Seeadler~海鷲~

TEL06-4708-8639
http://cafeseeadler.com/

営業時間
月~金
18:00~22:30

土・日・祝
18:00~23:00

定休日/主に水曜日
※連休頂く事もあります。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
グルメ
274位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
レストラン/飲食店
142位
アクセスランキングを見る>>

海鷲カウンター

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

Designed by U-BOX